1: 2020/04/30(木) 16:43:18.47 ID:CAP_USER
マツダの「ボンゴ」8月にも生産終了 ワンボックスカーの代名詞 – ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18197392/
2020年4月30日 15時12分 共同通信
マツダが商用車「ボンゴ」の生産を8月にも終了することが30日、分かった。初代を1966年に発売し、ワンボックスカーの代名詞になったが、近年は競争激化や商用車市場の低迷で販売台数が減少していた。マツダは自動車メーカーとしての創業事業である商用車の国内生産からの撤退となる。
ワンボックスの「ボンゴバン」は近く、小型トラックの「ボンゴトラック」は8月にもそれぞれ生産を終える。ボンゴバン生産は3月までの予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で遅れが出た。
初代ボンゴは車内の広さと低床が特徴で他社のワンボックスカーも「ボンゴ」と呼ばれるほど車名が浸透した。
2: 2020/04/30(木) 16:44:40.65 ID:AcGQX1VG
ええ?ボンゴがワンボックスの代名詞だった時期って少しでもあったっけ?
50: 2020/04/30(木) 17:37:00.46 ID:Lm84S87F
>>1
ホンダのアクティもなくなっちゃうしなあ
52: 2020/04/30(木) 17:39:09.98 ID:Lm84S87F
>>1
というか
ホンダは商用車をやめちゃうんやったか
商用の軽を全部やめるんやったかな
67: 2020/04/30(木) 18:07:07.92 ID:hYoSWlaE
>>1
ボンゴフレンディといかいうのもあった気がする というかなんかラテン音楽流れてくる
82: 2020/04/30(木) 18:52:27.83 ID:YZFoHyh5
>>1
おいやべえよやべえよ
7: 2020/04/30(木) 16:47:45.26 ID:OB38I2AX
>>2
昭和40年代、1BOXをボンゴ車って言ってた時期あったよ
15: 2020/04/30(木) 16:52:14.65 ID:ETyNuw31
>>7
古いな
栄枯盛衰か
33: 2020/04/30(木) 17:10:15.01 ID:Je4c4+4N
>>28
ワンボックスが定着する前は全国的にボンゴ車って言ってた
バックホーをユンボとかクレーン付きトラックをユニックとか言うみたいに
4: 2020/04/30(木) 16:47:09.75 ID:3pR0zrNO
紳助が宣伝してた、屋根がテントになるボンゴは革命的だった
20: 2020/04/30(木) 16:54:01.65 ID:wyQI4dwq
>>4
むむっ、同世代だな
27: 2020/04/30(木) 17:01:59.37 ID:lZ+TTdnN
>>4
ボンゴといえばこれだよな
49: 2020/04/30(木) 17:36:27.81 ID:s4uizbKL
>>4
うちの車これだった、田舎だったし超楽しかった
楽しいクルマ無くなったよな
5: 2020/04/30(木) 16:47:14.73 ID:MSGPjpE9
まだ生産してたことに驚いた
8: 2020/04/30(木) 16:49:01.57 ID:MSGPjpE9
トラックタイプもあるということはフレーム構造なんだね
9: 2020/04/30(木) 16:49:08.11 ID:opjFpav+
タウンエースやバネットじゃ荷物載らないし
ハイエースやキャラバンじゃ長すぎる
35: 2020/04/30(木) 17:12:44.74 ID:ZJh293Ve
>>9
バネットはOEMじゃないのか?
40: 2020/04/30(木) 17:19:04.13 ID:XQQwMJMK
>>35
9さんは、NV200バネットを言っているのかと
最近の1boxじゃありえないトラックポジションだし
運転した感じはハイエースより好きなんだよな
内外装だけ一新してくれたら欲しかったわ
11: 2020/04/30(木) 16:50:19.96 ID:dKsCK4BE
トヨタから 「タウンエース&同トラック」の供給か? 以前の情勢なら日産からの供給だったかも
12: 2020/04/30(木) 16:51:27.74 ID:CTfEkt52
今から商品開発する金も時間もない。
そして世界同時不況で売るものが無い。
mazda2 一声30万引き
mazda3 一声50万引き
マツダ地獄に戻る。
16: 2020/04/30(木) 16:52:32.19 ID:DdFKjROw
まだ作ってた方に驚き
17: 2020/04/30(木) 16:52:58.85 ID:yac3rLrG
マツダの高級車路線は明らかに失敗だろ
18: 2020/04/30(木) 16:53:20.32 ID:E68NZnes
フレンディが一時期話題だった
ルーフテント初搭載だったかな
19: 2020/04/30(木) 16:53:44.06 ID:dqs4FEx4
やべえよやべえよ
21: 2020/04/30(木) 16:54:16.53 ID:9Q/UA1jX
東洋工業なんて絶対に買わない
24: 2020/04/30(木) 16:59:02.20 ID:JHVp8eNE
ごボンゴバンごんボンゴバンごぼん
29: 2020/04/30(木) 17:03:30.25 ID:rQXMOPe5
バスみたいにタイヤハウスが荷室に張り出してなくフルフラットで便利だった。
エンジン音も割と静かでよかった記憶。
30: 2020/04/30(木) 17:03:39.78 ID:akIH5fRc
ボンゴフレンディ懐かしい。 乗ってたわ。
31: 2020/04/30(木) 17:05:10.38 ID:Y/rChjRW
近くフルモデルチェンジするんだろ。
VXとかに名前変えて。不謹慎な名前だけどw
32: 2020/04/30(木) 17:09:06.73 ID:AcGQX1VG
さすがに昭和40年代とかのことはしらなんだわ
34: 2020/04/30(木) 17:12:20.66 ID:nCQpzgdN
マツダ車は乗る機会がないから購入選択肢に入らない
ニッポンレンタカーのおかけでスバル車の良さを知った
37: 2020/04/30(木) 17:13:42.42 ID:IrTCrBjn
ボンゴ切るのはほんと駄目だわな
皆同じ顔の車はいらん
一時期のミレーニアなんとかと似てるわ
38: 2020/04/30(木) 17:16:57.78 ID:8wyy5n+N
寂しい。安価、四駆、対面シート、フルフラット、小回りきいて、いい愛車だった。コンセプトは今も通じる。
39: 2020/04/30(木) 17:18:49.02 ID:fW/rNrcC
ハイエースに負けた。
アレは盗まれて海外に転売できるほどの人気車種。
42: 2020/04/30(木) 17:21:32.03 ID:jWE/RZev
初代の形を復刻させれば今ならかなり売れそうな可愛さ
43: 2020/04/30(木) 17:25:23.45 ID:AFpc2hNd
短い足なので、足が届かずで、先輩から乗り換わるハズのお古のボンゴが
そのままで、新入りがまだ新しめなハイエース。仕方ないが、少しゴネられた。
荷物は相当載せられるが、なにせ(お古のボンゴは)運転席が高くてダメだった。
45: 2020/04/30(木) 17:26:50.39 ID:jfyMQ7xt
ボンゴブローニーのリアダブルタイヤ仕様は荷室にタイヤハウスの出っ張りが無いので
ハイエースなんて目じゃないくらい広かったのにな。
61: 2020/04/30(木) 17:49:42.91 ID:ZDM1blwk
>>45
本当にスーパーロング(当時の呼び方忘れた)とか最高だった
今中古車の相場で300万する
47: 2020/04/30(木) 17:29:36.79 ID:gYSb44az
マツダはプレミアムメーカーになったから商用車はもういいだろ
OEMの軽も止めるべき
48: 2020/04/30(木) 17:30:59.45 ID:jVHFgwpb
ガソリン車は燃費悪いからなぁ
もう一度ディーゼル発売してくれれば買うのに。
51: 2020/04/30(木) 17:38:44.66 ID:53KmXzMw
ボンゴの長いやつはキャンパーに考えた事がある
長く乗れて頑強なら良いから
乗り心地より堅牢性、ある意味軍用的な
77: 2020/04/30(木) 18:45:19.90 ID:A6zjXmHP
>>51
フレンディは憧れたな
屋根がテント上に成ってベッドに変わるヤツ
57: 2020/04/30(木) 17:46:55.13 ID:iJnwIGlK
ボンゴは、よくここまで持ったと思うぐらい基本設計が古すぎるが、他に選択肢が無いから売れ続けてたんじゃないの?
62: 2020/04/30(木) 17:50:26.74 ID:KxAGVGO7
ボンゴォォオオオオ!
マ~ル~チ~バン~♪
63: 2020/04/30(木) 17:55:04.24 ID:jGp6KUfA
社用車で使ってるけど、ボンゴ嫌い
狭い、ミラーと目線?ポジション合わない
4トンからハイエース、ステーションワゴン、軽までなんでも乗るけどボンゴだけは違和感凄くて嫌い
64: 2020/04/30(木) 17:57:43.41 ID:RUCP26sE
実家が2000のディーゼル(ターボじゃない)を乗りつぶしてた
四駆にして砂浜を走って楽しかった
65: 2020/04/30(木) 17:58:50.58 ID:7KwD1riX
ボンゴ乗りは、いつかはタウンエースかライトエースだったな
68: 2020/04/30(木) 18:08:49.70 ID:jGp6KUfA
>>65
NAライトエース(ディーゼル)も地獄だったわ
高速でベタ踏み95kmくらいが限界だった
緩やかな微妙な登り坂だと70kmくらい
ボンゴ、ライトエースとか小型貨物のディーゼルって社畜には厳しい環境だと思うわ
69: 2020/04/30(木) 18:08:52.22 ID:5riTFfzr
なつかしー
前いた会社がマツダレンタリースとお付き合いあってよく借りてたな
夏場にファミリアとボンゴ借りたらにボンゴだけオーバーヒートして
営業所の人がお詫びにきてたわ
70: 2020/04/30(木) 18:11:50.52 ID:RUCP26sE
実家のボンゴは砂利道でバランスを崩してスピンしてたな
マジで運転はトラックだった
71: 2020/04/30(木) 18:16:45.52 ID:53KmXzMw
無くなるとなるとだな、
ライトエースの1500とか、積めるのかな?積んで走れる?
72: 2020/04/30(木) 18:18:35.79 ID:op6DNQyw
角目4灯乗ってたなぁ
今思えば、渡草仕様にしとけばよかった
74: 2020/04/30(木) 18:30:49.97 ID:XrIftzUw
警察無線の「あー逃走車両はボンゴタイプ、ボンゴタイプ・・・ナンバーは・・」っての
が懐かしい
75: 2020/04/30(木) 18:42:47.84 ID:39/LJPwh
ブローニーのキャンパー仕様がいいんだよな
まーとにかくブレーキ効かねーこと。
雨の日はスリリングだった。
84: 2020/04/30(木) 18:58:07.51 ID:qAJ2rVw2
マツダ車は乗りやすいんだけどな。
国内需要がないんだろうな。
89: 2020/04/30(木) 19:01:06.27 ID:NCmy6bYm
>>84
今乗ってるけどまだ2年目なのにもうダッシュボードからビビリ音がするよ
こういう所が駄目なんだよなぁ
86: 2020/04/30(木) 19:00:11.85 ID:7Z59xIrq
DIYでキャンピングカー作るの流行ってるみたいなのに残念やな
87: 2020/04/30(木) 19:00:56.18 ID:B7A5drYl
ボボンゴボンゴボボンゴボンゴ♪
あのCM懐かしいな。
90: 2020/04/30(木) 19:03:26.65 ID:meFH0h4E
マツダは直ぐ壊れるんだよ!
社用車、自家用共に乗ったが他メーカー
では壊れない箇所が直ぐにダメよダメだめ。
91: 2020/04/30(木) 19:03:30.26 ID:meFH0h4E
マツダは直ぐ壊れるんだよ!
社用車、自家用共に乗ったが他メーカー
では壊れない箇所が直ぐにダメよダメだめ。
92: 2020/04/30(木) 19:05:55.63 ID:B7A5drYl
>>91
なんで二回も書き込むんだよ。
いくら何でも怒りすぎだろ
94: 2020/04/30(木) 19:07:51.39 ID:RN0Ddpsq
足元が窮屈とかエアコンの効きが悪い意外
結構いい車だと思うけど。
96: 2020/04/30(木) 19:10:34.16 ID:0X43zqk9
201: 2020/05/01(金) 09:10:45.61 ID:LbeIeHVI
>>96
クルルァについてこい
97: 2020/04/30(木) 19:11:14.66 ID:j2c/Mall
マツダの小型貨物車はトヨタからのOEMの流れだね
プロボックス/サクシード、ハイエースが既に
そしてボンゴはタウンエース/ライトエースにて充当だね
102: 2020/04/30(木) 19:17:49.16 ID:7ovoV5NL
ニュースでみかける
ワゴン車
という意味不明な言葉よりメーカー無視してボンゴの方がよっぽど良い
少なくとも不快でない
104: 2020/04/30(木) 19:19:47.13 ID:cgdsXdSP
昔仕事で時々乗った
105: 2020/04/30(木) 19:21:15.35 ID:v+DnxtXm
3年でマツダ自体なくなりそう。
106: 2020/04/30(木) 19:21:27.07 ID:VPV+vP2W
ハイエースには勝てないのか
逆にディーゼルで新モデルを作れないのか
能無し社長は辞めろ
107: 2020/04/30(木) 19:21:46.90 ID:CuaoZvI0
河川敷に降りる斜路でスタックしてJAF呼んだ。
後ろが軽いので悪路には異常に弱い気がする。
133: 2020/04/30(木) 20:48:31.27 ID:CXXXnXx4
>>107
四駆ならパートタイムだから逆に悪路強いぞ
108: 2020/04/30(木) 19:25:46.18 ID:P1AGjh+2
コンガとボンゴ、どっちが膝に挟む奴かいまだに迷う
110: 2020/04/30(木) 19:35:27.50 ID:CuaoZvI0
ニッポンレンタカーで安いから借りたが
未舗装部分のある河川や山の調査では
スタックしやすい。素直に4WDを借りるべき
115: 2020/04/30(木) 19:43:57.22 ID:7nLMz94m
営業車で乗ってた。
エンジンが運転席下にあるのか、着座位置が高くて、エンジンの熱で冷房が効きにくかった。
最後は助手席から煙が上がって壊れた。
隣りで走ってる車が慌てて車間距離取ってたな。
119: 2020/04/30(木) 19:52:09.17 ID:2LuPXr2b
新車キャブコンタイプのキャンピングカーで400万円台で買うにはボンゴベースが必須だった
これから格安新車のキャンピングカーは何ベースになるんだろう
たぶんボンゴ生産中止で400万円台で格安新車のキャンピングカーはもうできないだろうな
121: 2020/04/30(木) 19:57:00.86 ID:taz8H8Ly
まあ、このクラスが皆ヤンキーチックになっちまったからな、
アルファードとか
アルファードとか
アルファードとか…。
123: 2020/04/30(木) 20:08:37.95 ID:d/8MOma4
FRでケツが軽い。
凍結路面の北海道では危険だったわ。
126: 2020/04/30(木) 20:18:21.48 ID:g+CDH7bk
>>123
貨物車のリヤが軽いのは仕方ないのでは?
125: 2020/04/30(木) 20:14:08.84 ID:vdKLoJeV
屋根がテントになる奴って中はどうなってたの?
176: 2020/04/30(木) 22:49:34.79 ID:5LxcWX/y
>>125
レンタカーで借りたことがある。
電動で樹脂製のルーフを持ち上げると、二列目シートの上あたりに昇り口が開いて、這い上がって上の幌の中で寝れる。サイドが網になっていて涼しいが、エッチしてたら外から丸見え。してないけど。
子供は大喜びだね。
276: 2020/05/02(土) 13:30:20.32 ID:AU5NDeCd
127: 2020/04/30(木) 20:19:51.96 ID:9BoGY4+p
マツダといえば妙なところの耐久性が低かった
フロントスタビライザーとサスを繋ぐロッドのブッシュが壊れて異音が出たり
リアトランク内のランプが切れて電球かと思いきや単なる接触不良とか
20年近く前に乗っていた車だが単に個体差なのだろうか
他のメーカーではこういう経験は無かった
128: 2020/04/30(木) 20:29:56.21 ID:0gXv9Lnc
♪ボンゴマルチバ~ン
129: 2020/04/30(木) 20:32:41.53 ID:22Cm8oBb
ハイエースかキャラバンだろw
130: 2020/04/30(木) 20:35:51.34 ID:N2e990PT
大阪やけど、それは広島のことやろ。
131: 2020/04/30(木) 20:45:57.41 ID:EJIkPRlF
ハイエースは大きすぎる・高い
ライトエースは少し小さい
nv200は4WD無い
ボンゴは中間のサイズで丁度良かったんだけどね。
134: 2020/04/30(木) 20:51:13.75 ID:G5saREuh
ボンゴは軽より安全性が低いから今まで売ってたのが不思議なくらいだった
135: 2020/04/30(木) 20:55:19.88 ID:RUCP26sE
>>134
タントとかスペーシアとかNBOXとかクラッシャブルゾーンが50cmしかないけど
あれで64kmでぶつかって助かるんだろうか?
137: 2020/04/30(木) 21:01:36.42 ID:WMzX86Ti
>>135
無駄に進化してる軽のテクノロジーなめんな()
181: 2020/04/30(木) 23:49:29.43 ID:iGrKGozG
>>135
電車とかもそうだけど、クラッシャブルゾーンが無い車両は、衝突エネルギーを上に逃がす「巴投げ方式」だから、最近の軽自動車はかなり安全。
ちなみ、トラック直撃で死ぬのは普通車も軽自動車も大差ない。
231: 2020/05/01(金) 12:46:18.43 ID:xLtarwA+
>>181
日本の電車の場合、信号システムその他で衝突させないことを前提に車体を設計している
から、衝突すると酷いことになる。
尼崎での脱線事故で、車体強度を気にするようになってきたけど。
>>189
貨物車の場合、小型車かどうかってのが大きく響くんだよな。
小型車枠を超えると高速料金が2割増し。
だからハイエースもキャラバンも小型車枠に収めてる。
226: 2020/05/01(金) 12:06:44.58 ID:7OfDS0e6
>>135
助かるかどうかはわからないけど、ボンゴはそれらよりも桁違いに安全性が低いから
230: 2020/05/01(金) 12:46:14.02 ID:CtHTwZgB
>>135
軽はエネルギーを逃がす設計になってるからボンゴよりは安全
247: 2020/05/01(金) 14:27:38.16 ID:R2D/mvMv
>>230
ラダーフレームだから、意外と頑丈じゃね?
139: 2020/04/30(木) 21:11:15.29 ID:nd9qQ+Lv
DEデミオあたりがピークだったな
最近の高級路線は勘違い甚だしい
140: 2020/04/30(木) 21:15:19.26 ID:ti7P67N2
最近処分しちゃったわ
10年以上乗ってた
ダブルタイヤの1t積みは燃費悪かった
141: 2020/04/30(木) 21:19:42.28 ID:rF5T97y3
製造元のプレス工業が独自に販売する意思があるみたいなので応援したい
ただし親分のいすゞの販売力販売網がアレなので無理って気もする
150: 2020/04/30(木) 21:56:17.29 ID:dYMswar0
>>141
そんなこと有りなのか?
プレス工業は今後大丈夫かな
142: 2020/04/30(木) 21:29:04.23 ID:BY4gzGTL
20年前ブローニーの2000でーぜるのってた
ガラコンガラコン真っ黒い煙はいて箱根の登り坂
2速でやっと うしろがつかえて大名行列
あせった><
144: 2020/04/30(木) 21:35:26.13 ID:AEK/VS3X
今年80のうちの親父は
ワンボックスのことを「ボンゴ車」と呼ぶ
145: 2020/04/30(木) 21:36:22.91 ID:2lyd8I/4
まだあったのか!
146: 2020/04/30(木) 21:38:53.81 ID:DdYRZUvv
今のマツダ顔のミニバン出してくるかな
147: 2020/04/30(木) 21:40:09.12 ID:3QHsM8i4
オートグローは必ず2回
冬場は4回
しくじるとしばらく始動できない
148: 2020/04/30(木) 21:41:04.74 ID:spHAaBCk
コレのガソリンエンジンはロードスターのエンジンと同じの積んでるらしいな
166: 2020/04/30(木) 22:29:04.30 ID:ti7P67N2
>>148
1.8Lのやつな。
でも低回転型にチューニングして100馬力ちょっとまで出力も落としてる
167: 2020/04/30(木) 22:33:07.57 ID:AdEE1ZOL
>>166
3速でフル加速したらクラッチが滑ってるのかというくらいエンジン回転が上昇してカイカン
しかし残念ながら大したスピードにはなってない
152: 2020/04/30(木) 22:05:43.87 ID:qgfq6CjM
えー!
ボンゴならハイエースみたいにセキュリティ付けて盗まれないように気をつけなくてよかったのに
たまに忘れてキー付けたまま放置していても盗まれることなかった
155: 2020/04/30(木) 22:12:38.05 ID:PooSx7FQ
フレンディのレンタカーで6人でドライブした思い出。
前のシートは熱かった。
158: 2020/04/30(木) 22:14:15.69 ID:3DXHUi+B
まだ自社で作っていたのか・・・
とっくに、どこかのOEMになっていると思っていた・・・
173: 2020/04/30(木) 22:48:40.53 ID:00XJBCU2
>>158
バネットとして日産にボンゴを
ファミリアバンとして日産からADを
相互供給していたんだけど、日産との契約は切れて
今のファミリアバンにはプロボックス
ボンゴブローニーにはハイエース
をトヨタから供給してもらっている。
159: 2020/04/30(木) 22:15:35.34 ID:vlVLxYRZ
鼓動デザイン、共通フロントマスクの
ボンゴまだかよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1588232598/
ディスカッション
コメント一覧
I intended to compose you a bit of note in order to give many thanks again considering the beautiful concepts you’ve contributed above. It’s extremely generous of people like you in giving easily all a few people could have advertised as an e-book in making some bucks for their own end, certainly considering that you could have done it if you considered necessary. The concepts additionally acted as a easy way to be certain that many people have a similar desire just as mine to figure out a great deal more concerning this condition. Certainly there are a lot more enjoyable instances ahead for folks who check out your blog.
I’m also commenting to let you be aware of of the excellent discovery my cousin’s child enjoyed checking your blog. She discovered a wide variety of details, most notably how it is like to have a marvelous coaching heart to get many more easily fully understand certain complicated matters. You actually did more than my desires. I appreciate you for delivering such great, healthy, educational and also cool guidance on that topic to Evelyn.